メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-31 9:45:04 (801 ヒット)

厚生労働大臣の諮問機関である労働政策審議会は、雇用保険料率(労使折半)について、現行の0.8%から2010年度に1.2%に引き上げることで大筋合意したことが明らかになった。2009年度の保険収支は約8,000億円の赤字となる見込みで、引上げになれば7年ぶりのこと。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-31 9:43:55 (751 ヒット)

日本経団連が大手企業の冬季賞与の調査(第1回集計)の結果を発表し、平均妥結額は74万7,282円(前年比15.91%減少)だったことがわかった。減少幅は過去最大となった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-31 9:42:53 (957 ヒット)

研修中にくも膜下出血で倒れて死亡したのは過重労働が原因だったとして、日本マクドナルドの元店長(当時41歳)の遺族が「遺族補償年金」などを求めていた労災申請について、神奈川労働局が労災と認定していたことが明らかになった。横浜南労働基準監督署が労災認定しなかったため、遺族が審査請求を行っていた。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-31 9:42:01 (671 ヒット)

厚生労働省が実施したアンケート(三菱UFJリサーチ&コンサルティングに委託)により、小学校入学前の子を持つ男性の正社員のうち約75%は「子育てや家事よりも仕事を優先」していることが分かった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-31 9:41:15 (1338 ヒット)

厚生労働省は、後期高齢者医療制度に加入する75歳以上の人の保険料は、剰余金の活用や国費投入などの負担抑制のための施策が実施されなければ、2010年度から約10.4%(全国平均)増加するとする試算結果を発表した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-31 9:40:16 (1309 ヒット)

長妻厚生労働大臣が社会保険庁職員の意識改革に乗り出し、今月26日から全国の社会保険事務所などを訪れた人などに職員が日付入りの名刺を渡すように指示したことがわかった。また、2011年度までに、年金記録問題の照合作業に約6万人を投入する方針を示した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-31 9:39:24 (1287 ヒット)

政府は、年金加入者が郵便局のATMで自分の年金記録を確認できるサービスを導入する検討に入ったと発表した。厚生労働省が2010年度の創設を目指している「年金通帳」を活用する考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-31 9:38:41 (1163 ヒット)

政府の緊急雇用対策本部は、年度内に約10万人の雇用創出を目指す「緊急雇用対策」を発表した。介護、農林水産などの分野を中心に雇用者を増やす「緊急雇用創造プログラム」、失業者や新卒者の就職を支援する「緊急的な支援措置」の2本柱。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-24 10:19:40 (1118 ヒット)

国立社会保障・人口問題研究所は、2007年度の社会保障給付費(医
療、介護、年金などへの税金や公的保険からの支出)が91兆4,305億円(前年度比2.6%増)となり、過去最高を更新したと発表した。高齢化に伴う医療費や年金給付の伸びが影響した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-24 10:18:42 (1227 ヒット)

厚生労働省は、労働基準監督署による是正指導を受けて100万円以上の不払い残業代を支払った企業が2008年度に1,553社(前年度比175社減)あったと発表した。企業数が前年度から減少したのは集計開始(2003年度)以来初めて。支払った残業代は合計約196億円(同約76億円減)だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-24 10:17:26 (1159 ヒット)

厚生労働省が60歳以上の「雇用状況調査」の結果を発表し、従業員51人以上の事業所における定年到達予定者のうち「継続雇用」の割合が70.4%(2009年6月1日時点。前年比2.9ポイント低下)となったことが分かった。2006年の調査開始以来最低。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-24 10:16:13 (1235 ヒット)

大学・短大などが加盟する「就職問題協議会」は、企業における採用担当者に対して、「採用選考活動は卒業・修了年次の4月以降に、できる限り休日や休暇期間に行う」ことを要請したことが分かった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-24 10:15:13 (1096 ヒット)

全国健康保険協会は、2010年度の保険料率(労使折半)に関して、現行の全国平均8.2%から9.5%に引き上げる必要があるとの試算結果を発表した。平均的な給与(月約28万5,000円)の加入者の現在の自己負担額は年約15万4,000円だが、2万4,000円の負担増となる見込み。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-24 10:13:55 (1126 ヒット)

仙谷行政刷新担当大臣は、厚生労働省を文部科学省と併せて、「子ども家庭省」、「教育雇用省」、「社会保険省」に3分割する再編案を検討する方針を明らかにした。また、社会保険庁と国税庁を併せて、社会保険料と税金を一体徴収する「歳入庁」を創設することも再編案に盛り込む考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-10-24 10:13:15 (1157 ヒット)

長妻厚生労働大臣は、解雇や倒産により失業した人の国民健康保険料について、来年度からの負担を本来より7割程度軽くする方針を明らかにした。前年の給与所得を一律に、実際の3割とみなして計算することにより保険料を大幅に軽減する。来年度だけで約84万人の適用を見込む。


« 1 ... 101 102 103 (104) 105 106 107 ... 172 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.