メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-21 20:05:55 (1391 ヒット)

本人が保険料を支払ったと主張しているのに社会保険庁のコンピュータ上で記録が見つからない「消えた年金記録」が、昨年末時点で約22万8,000件に達する可能性があることがわかった。昨年9月末時点では12万7,000件とされていたが、同庁が実施している年金記録の特別相談により増大した。原因は、同庁による入力ミスや企業による横領、本人の記憶違いなどが考えられるが、これらは現在行われている統合作業の対象外となっている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-15 8:41:26 (1456 ヒット)

名古屋地裁が、工場で業務引継ぎ簿の記入中に倒れて死亡したトヨタ自動車社員の事案で、品質管理(QC)サークル活動を業務と認めて過労死を認定したことを受け、豊田労働基準監督署は、残業時間を計算し直し、遺族に対する遺族補償年金と葬祭料の支払いを決定したことがわかった。遺族側弁護士は、同社に賃金規程の見直しを求めていくとしている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-15 8:40:32 (1369 ヒット)

社会保険庁は、2007年4月から12月までの自己都合による退職者が、2004年度の2倍以上の450人に達したことを明らかにした。2010年の新組織移行時に再就職できない職員が出ることなどが影響しているとみられている。同庁定員(1万6,822人)の約5%が欠員となり、業務停滞への影響が懸念される。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-15 8:39:45 (1379 ヒット)

社会保険庁は、総務省の年金記録確認第三者委員会の審査で、厚生年金の保険料を算出する際の基準となる標準報酬月額を不正に減額したり、被保険者資格を喪失させたりした事案が16件発覚したと発表した。同庁では3月下旬までにすべての事業所に事実を確認する方針。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-15 8:38:38 (1626 ヒット)

社会保険庁は、政府管掌健康保険の2007年度医療費収支が約1,577億円の赤字(5年ぶり)を計上する見通しであることを明らかにした。高齢化により医療費が膨らむ一方、賃金の伸び悩みによる保険収入が微増にとどまっていることによる影響。特定健診・特定保健指導での新たな負担増などにより、2008年度も1,700億円程度の赤字となる見込み。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-15 8:37:59 (806 ヒット)

厚生労働省は、2月の労働経済動向調査を発表し、今年の4月に大卒者を採用する企業の割合は文系(42%)・理系(39%)ともに前年を上回ったことが明らかになった。高卒者を採用する企業も前年比6ポイント増の43%と5年連続で増加するなど、短大卒者も含めすべての学歴について採用する企業の割合が増加した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-8 7:52:26 (1424 ヒット)

大阪労働局は、近畿大学が2007年1月から半年間にわたって事務職員の残業代不払い(総額約1億円)を続けていたとして、同大学と元人事部長を労働基準法違反容疑で書類送検した。不払いは元部長の独断によるものだったとされているが、同大学が2003年にも是正勧告を受けていることから刑事責任を問うべきだと判断し、法人にも罰則を科す両罰規定を適用したもの。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-8 7:51:08 (999 ヒット)

社会保険庁は、2008年度における政策目標を示し、国民年金保険料の納付率の目標を80%としていることがわかった。2007年度の目標も80%だったが、昨年末時点の実績は62.6%(前年度比1.6ポイント低下)にとどまっている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-8 7:50:02 (1149 ヒット)

新入社員の「質」について日本生命保険が企業に実施したアンケート結果が発表され、新入社員の質が「低下」していると感じている企業(42.6%)は「向上している」と感じている企業(42.5%)とほぼ同じ割合だった。しかし、従業員300人以下の中小企業では「低下」(44.2%)が「向上」(37.7%)を上回った。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-8 7:48:53 (944 ヒット)

社会保険庁は、2010年に「日本年金機構」が発足するのを機に、現在全国54カ所で年金相談・記録照会・受給手続等を行っている「年金相談センター」の業務の一部を各都道府県の社会保険労務士会に委託する方針を示した。一定要件を満たす社会保険労務士事務所を「街角の社会保険支援センター」として認定することも検討。役所組織のスリム化を図るとともに、窓口相談のサービス向上、事業主の利便性向上を目指す。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-8 7:46:54 (1438 ヒット)

日本マクドナルドが店長を管理職として扱って残業代を支払っていない問題で、元店長の3人が残業代の支払いを求めて東京地裁へ提訴することが明らかになった。さらに別の元店長数人も訴訟を検討中で、同様の動きが広がれば約1,700人の店長を抱える同社の経営に大きく影響を与える可能性がある。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-8 7:46:04 (954 ヒット)

残業代不払いの疑いで是正勧告を受けて調査に乗り出していたスポーツ用品大手のミズノは、社員約2,000人に対する残業代の不払いが過去2年間で合計18億6,000万円あったと発表。同社では「労働時間改善委員会」を設置して勤務時間を適正に把握する体制を整えるほか、不払い分の残業代を3月の給与振込み時に一括で支払うとしている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-1 16:18:54 (959 ヒット)

厚生労働省は、現在576カ所ある公共職業安定所(ハローワーク)のうち26カ所について、2008年度中に廃止する方針を明らかにした。内訳は安定所が8カ所、出張所・分室が18カ所で、職員の定員も減らす。また、16カ所の安定所を出張所に格下げする。すでに2005〜2007年度で32カ所を廃止している。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-1 16:17:40 (1297 ヒット)

日雇い派遣労働者から「データ装備費」として長年にわたって違法な天引きを行っていた分の給料の返還を進めている日雇い派遣大手のグッドウィル・グループで、実際に返還されたのは対象者100万人中14万人(合計43億円のうち23億円)にとどまっていることが明らかとなった。同社は厚生労働省からの指導を受け、今後返還を徹底するとしている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-3-1 16:16:59 (1082 ヒット)

中小企業のうち48%がこれまでに弁護士を利用したことがないことが、日本弁護士連合会が全国の中小企業約3,200社を対象に実施したアンケート調査によりわかった。「相談で利用」が29%、「裁判などで利用」が23%だった。多くの企業は「報酬や得意分野がわかりやすければ活用する」と回答しており、中小企業での潜在需要がある実態も明らかとなった。


« 1 ... 130 131 132 (133) 134 135 136 ... 172 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.